病に苦しみ働きながら「生活保護」受給…シングルマザーを追い詰めた市職員の“ハラスメント” 子の大学卒業と同時に保護を“卒業”するまでに味わった“辛酸”とは

2023年10月、大阪府茨木市の元福祉事務所職員が、生活保護受給者を貧困ビジネスの業者に紹介し、見返りに金品を受け取っていた容疑で逮捕されました。 また、2024年3月には、男性ケースワーカーが受給者11人を引っ越し業者にあっせんし、計61万3000円を受け取っていた事実も報道されました。 公判では、不要な転居を強いられた受給者が自死したことも明らかになり、受給者を「金を引き出す手段」として扱っていた証拠が、次々と示されました。 同時期に、同じ茨木市の福祉事務所で生活保護を受けていたシングルマザーのリカさん(仮名・40代)は、そのニュースを目にして、思わず「やっぱり」とつぶやいたそうです。 リカさんは今年の春、生活保護を卒業しましたが、ケースワーカーから人としての尊厳を踏みにじる理不尽な罵倒を受け、心身を病むなど、耐えがたい苦しみを味わいました。その背景には、間違いなく、生活保護に対する深刻な偏見や誤解があります。 そのリカさんの体験から、等身大の生活保護利用者の姿を描くことで、「明日はわが身」として、誰もが社会のあり方を見つめ直すきっかけになればと思います。(行政書士・三木ひとみ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする