「マネロンの疑いがある」釧路の60代女性 警察官などを名乗る男らに5280万円相当の暗号資産だまし取られる

釧路市の60代の女性が警察官や検察庁の職員を名のる男から「マネロンの疑いがあるので口座の預貯金を確認する必要がある」などと言われ、現金5280万円相当の暗号資産をだまし取られました。 7月10日、釧路市の60代の女性のもとに保険局職員を名のる男から「薬品が規定以上に処方されていて、保険証が使えなくなります。あなたが使っていないなら被害届を出してください。金沢西警察署につなぎます」などと電話がありました。 女性は金沢西警察署の警察官を名のる男から「金沢西警察署に出頭してください」と電話で言われましたが、「遠いから嫌です」と断ったところ男からSNSへ誘導されたということです。 そのSNSのビデオ通話で女性は警察官を名のる男の上司や金沢検察庁の職員を名のる男から、「詐欺事件で逮捕した犯人が、あなたの口座を買い取ったと話している」「マネロンの疑いがあるので、あなたが使用している口座の預貯金を確認する必要がある」などと言われました。 女性は男らに指示されるがまま、預貯金を6回にわたって暗号資産に変換して、現金およそ5280万円相当の暗号資産をだまし取られたということです。 警察によりますと、男らとの連絡が途絶えたことを不信に思った女性が金沢地方検察庁に電話をして、今回の被害に気が付いたということです。 警察は「警察官などの公務員から現金を要求された場合は、詐欺を疑い警察に相談してください」と注意を呼びかけています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする