無期懲役囚が「服役中」に殺人容疑…死刑になる可能性高い? 元検察官の弁護士が解説

千葉刑務所に服役中の受刑者が、同室の受刑者を殺害した疑いで千葉県警に逮捕された。 報道によると、受刑者(46)は8月24日朝、千葉刑務所で同じ部屋に収容されていた別の受刑者の男性(51)の頭などを水筒で殴り、殺害した疑いがあるという。 過去の新聞記事によると、この受刑者は2006年、勤務先の同僚女性の首を絞めて殺害し、無期懲役刑が確定して服役していたとみられる。 千葉刑務所では2024年にも、無期懲役囚が刑務官をノミで複数回刺す事件が起きている。 さらに弁護士ドットコムニュースは昨年、無期懲役囚が服役中に別の受刑者を殺害し、2度目の無期懲役判決を受けた事件を報じている。この受刑者は2022年に仮釈放され、約64年ぶりに社会に戻ってきた人物だった。 今回の事件は、罪の償いの場であるはずの刑務所で新たな重大犯罪が重ねられたかたちとなった。このまま殺人罪で起訴された場合、裁判所は量刑を決める際に現在の服役状況をどのように考慮するのか。また、被害者が服役中の受刑者であることは影響するのだろうか。 元検察官の落合洋司弁護士に聞いた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする