【独自】30代女性の遺体を遺棄した疑いの内縁の夫婦は「偽名」で生活していた…岐阜県警がマークする中 第2の事件が…

去年12月に行方不明届が出された30代の女性の遺体を、岐阜県内の山の中に遺棄した疑いのある内縁の夫婦が、「偽名」を使って生活していたことがわかりました。 捜査関係者によりますと、岐阜市の立花浩二被告(55)と内縁の妻・神原美希被告(35)は、去年12月に行方不明届が出されていた岐阜県可児市の30代の女性の遺体を、岐阜県揖斐川町の雪が積もった山に遺棄した疑いがあり、警察が近く逮捕に踏み切る方針です。 遺体は、シカの駆除をしていた猟友会の男性が偶然発見しました。また、複数の関係者によりますと、立花被告らは事件の後、岐阜市内の賃貸住宅に移り住み、偽名を使っていたことが新たにわかりました。 (近隣住民) 「(引っ越してきた際)ティッシュをもらい、その時に『ナガサカ』という名前でよろしくお願いしますと。(報道される立花被告と)全然違う名前なので“偽名”だった」 岐阜県警はことし春頃から、立花被告らが女性の死体遺棄事件に関与したとみて、自宅周辺に監視カメラを複数台設置するなどして行動をマークしていました。 しかしことし8月、愛知県常滑市の女性が殺害され、岐阜県本巣市に遺体が遺棄される事件が発生しました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする