ベトナムから米45トン密輸疑い 容疑で夫婦逮捕 日本産偽り流通か、袋内には虫多数

ベトナムから緑豆と偽ってコメ約45トンを不正に輸入しようとしたとして、大阪府警生活環境課は6日、関税法違反と植物防疫法違反の疑いで、大阪府東大阪市新町の「合同会社Frechi(フレッチ)」代表社員、チャン・ティ・トゥ・フェン容疑者(36)=ベトナム国籍=と夫の武重智之容疑者(47)を逮捕した。 同課によると、同社はベトナムから果物や野菜などを輸入し、日本国内のベトナムショップやSNSで販売。今年に入り20回以上、「緑豆」名目でベトナムから輸入していた。同課はこの中に実際はコメが密輸入されたケースが含まれ、日本産と偽って国内に流通させた可能性があるとみて実態解明を進める。 逮捕容疑は6月、ベトナム居住の何者かと共謀し、ベトナムからコメ(精米)約45トンを緑豆と偽って輸入しようとし、病害虫の侵入を防ぐための検査も適正に受けなかったとしている。 茶碗1杯分に相当する精米の量は65グラムが一般的とされ、45トンは約69万杯分に相当する。コメを積んだコンテナは6月下旬に大阪市内の港に陸揚げされたが、大阪税関の検査で不正が発覚し、押収された。 押収されたコメ袋の中には、目視でも小さな虫がいるのが複数確認され、衛生管理は不十分だったとみられる。 同課によると、貨物は2個のコンテナにわかれ、緑豆を段ボール計約300個、コメを計約2200個積んでいた。 植物を輸入するには現地の輸出植物検査の証明書が必要だが、同社はベトナムで「緑豆45トン」の証明書を取得。コンテナ内では、手前に緑豆の段ボールを配置しており、奥にあるコメを隠して検査をすり抜ける狙いがあったとみられる。 日本国内では昨年からコメの品薄状態が続き、価格が高騰。「令和の米騒動」と呼ばれる事態となり、コメの格安販売をうたう詐欺的なサイトも複数確認された。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする