「絶世の美女」でも「魔性の女」でもない…日本人にハニートラップを仕掛ける「中国スパイ」の巧妙な手口

スパイはどのようにして、日本人のターゲットに近づくのか。元警視庁公安部外事課の勝丸円覚さんは「ハニートラップを仕掛けてくるのは、映画のような“絶世の美女”ではない。例えば、中国では通訳が日本人を罠にはめるケースがある」という――。(第3回) ※本稿は、勝丸円覚『スパイは日本の「何を」狙っているのか』(青春出版社)の一部を再編集したものです。 ■“手の届きそうな女性”がハニートラップをしかけてくる 中国には非常に巧妙な手口が存在します。それは、中国に出張した日本人ビジネスマンに対して“通訳の女性”が仕掛けるパターンです。顧問先の企業でも、実際にこうしたケースがありました。 プロジェクトで中国に赴いた日本人メンバーに対し、現地側が用意するのは「手の届きそうなレベルの美人」の通訳です。 あまりに美しすぎると警戒されるため、逆に“親しみを持てる魅力的な女性”を配置するのです。そして、プロジェクトの最後には、お酒を酌み交わす「打ち上げ」が用意され、自然な流れで、「じゃあ、あなたの部屋で軽く二次会でも」と提案されます。 部屋で待っていると、来るはずだった他のスタッフは「体調不良で来られなかった」とされ、結局、その女性1人が現れる。そして、何気なく撮った記念写真に、ベッドやバスルームの入り口が映り込んでいたり、あるいは隠しカメラでの動画撮影が行われていたり──。後日、それらが“証拠”として使われ、「何もなかった」と主張しても、もはや誰にも信用されない状況に追い込まれてしまいます。 ■「中国での行動すべて」が監視されている これは実際にあったケースであり、スパイ組織は「身体的な関係があったかどうか」ではなく、「そう思わせる証拠を作る」ことを目的として動いています。 この手口は、男性だけでなく女性にも当てはまります。たとえば、既婚女性が出張先で感じのいい男性通訳と記念写真を撮られ、それを基に「不倫の証拠」としてゆすられるケースもあり得ます。これは日本国内でも同様で、写真1枚でも社会的信用を崩すには十分なのです。 中国に渡航する際、あるいは中国国内と通信する際には、「こちらのやり取りはすべて監視されている」という前提で行動する必要があります。これは決して脅しでも過剰反応でもなく、実際に現地で活動している多くの日本人や専門家が体感している、現実的なリスクです。 まず、中国国内では、ホテルや商業施設などでの会話が盗聴されている可能性が高く、メール・電話・ファックスといった通信手段もAIによってモニタリングされているといわれています。 つまり、物理的に中国にいるときだけでなく、日本から中国に向けた通信も含め、「何をいったか」「何を送ったか」が逐一監視されているつもりでいなければなりません。 特に、政府批判や体制に対するネガティブな発言は、何気ない冗談のつもりでも重大なリスクとなります。実務の現場では、私は必ず「中国では政府批判につながる発言は一切控えてください」と事前レクチャーしています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする