ニセの教員免許で採用か、中学の補助教員を逮捕へ 九州や関東で勤務

中学校の補助教員の採用時に、偽造した教員免許状を示したとして、福岡県警は、福岡県宇美町に住む補助教員の男(66)について、偽造有印公文書行使の疑いで逮捕状を取り、13日朝から自宅の家宅捜索を始めた。同日中にも逮捕する。 捜査関係者への取材でわかった。男はこれまで、失効または偽造した免許状を使って関東や九州地方で教育現場に携わっていたとみられる。 捜査関係者によると、逮捕容疑は今年1月、須恵町立中学の補助教員の採用に応募した際、実際には教員免許を持っていないのに、偽造した中学校の教員免許状のコピーを町教育委員会の職員に提示した、などというもの。 補助教員は法律上では教員免許が必要ではないが、町教委によると、「質の担保」を目的に教員免許状の提出を男に求めたという。男はコピーを提出し、町は原本の確認を求めなかった。 男は4月に採用され、放課後に数学の補充学習の補助や掃除の時間の巡回を担当していた。 だが9月中旬、男が掃除中の女子生徒に「(掃除中の姿が)エロくみえる」と発言した、と保護者から学校に相談があった。この保護者はインターネットの情報をもとに、男が過去にも免許を持たずに教壇に立っていたのではないかと指摘したという。 学校側は確認のため男に免許状の原本を求めると、「手元にない」とあいまいな回答だったことなどから自宅待機とし、県警に相談していた。 捜査関係者への取材や官報によると、男は2005年に児童買春で懲戒免職になったことなどを理由に教員免許を失効。その後に免許を再取得したが、12年に再び失効している。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする