またニセ警察官らによる特殊詐欺事件 50代女性が山口警察署の刑事らをかたる男らに471万5000円をだまし取られる被害 新潟・長岡市

またニセ警察官らによる特殊詐欺被害です。 新潟県長岡市に住む50代女性が山口県警 山口警察署の刑事を名乗る男らに、471万5000円をだまし取られる被害に遭っていたことが分かりました。 警察によりますと今年10月下旬、女性の自宅に実在する通信事業者を名乗る電話があり、「あなた名義の携帯電話から迷惑メールが多数送信されている。その携帯電話は、山口県内で買われた携帯電話で、あなた名義のものだ」などと言われたということです。 女性が身に覚えがないことを伝えると、山口県警 山口警察署の刑事を名乗る男に代わり、「ビデオ通話したいので、携帯電話の番号を教えてほしい」などと言われたことから、女性が番号を伝えました。 その後、女性は刑事を名乗る男にメッセージアプリのビデオ通話に誘導されました。そして、警察官の制服のような服を着用した男が『ニセの警察手帳』を見せたうえ、「詐欺グループの自宅を捜索したところ、あなた名義の通帳が出てきて、2億円が引き出されている。マネーロンダリングに使われている」などと言われたということです。 さらに、「身柄拘束されないために、検事にお願いしてみたらどうですか」などと言われると、さらに検事を名乗る男も登場し、このことは誰にも話さないようになどと言われました。 その後、「身柄を拘束しない代わりに資産を一時を預かる」などと言われ、女性は指定される口座に471万5000円を振り込み、だまし取られたということです。 その後も「車を預かる必要がある」などと言われた女性は、指定された金額を振り込もうとしましたが、振込先の口座が凍結されていたため、金融機関側が女性と長岡署に連絡し、詐欺被害が判明したということです。 警察は「警察がメッセージアプリやSNSで連絡することはない」「警察手帳や逮捕状を見せることはない」などとして、警察や検察を名乗る人物から「お金の話」が出たら詐欺を疑い、地元の警察署に連絡してほしいとしています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする