「ルフィ」接点のマネロン組織幹部ら男女3人を詐欺容疑で再逮捕 30以上の口座を悪用か

「ルフィ」グループによる広域強盗事件に絡み、被害金の一部をマネーロンダリング(資金洗浄)した疑いが持たれている組織幹部らが詐欺容疑で逮捕された事件で、別の架空請求で現金をだましとったとして、警視庁と愛知県警の合同捜査本部は12日、詐欺の疑いで、大阪府豊中市の職業不詳、樋口拓也容疑者(37)ら男女3人を再逮捕した。警視庁は認否を明らかにしていない。 ほかに再逮捕されたのは、東京都品川区の職業不詳、相田栄幸容疑者(33)、目黒区の無職、福井かおり容疑者(48)。 警視庁捜査2課によると、樋口容疑者らは詐取金を30以上の口座に振り込ませ、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)に変換。海外の取引所などを経由して福井容疑者が再び現金化し、相田容疑者を介して当時東京都内にあった樋口容疑者宅に運び込んでいたとみられる。資金洗浄の過程では、送金取引を重ねることで追跡を困難にする「ミキシング」サービスを悪用していた。 再逮捕容疑は令和5年3月下旬から5月下旬、共謀して、栃木県の70代男性に対し、通信事業会社などになりすまして「未納料金が発生している」などとうそを伝え、90回以上にわたり、現金約5960万円を詐取したとしている。 合同捜査本部は資金洗浄の実態解明を進めている。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする