モペットで赤信号無視か 歩行者に衝突し危険運転致傷容疑で男逮捕

ペダル付き原動機付き自転車「モペット」で赤信号を無視して走行し、衝突した歩行者にけがをさせたとして、警視庁は、会社員の男(45)=東京都墨田区=を自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致傷)の疑いで逮捕し、16日に発表した。「信号の色ははっきり覚えていない」と容疑を一部否認しているという。 同庁がモペットの事故で「危険運転罪」を適用するのは2件目。男が、事故の直前にも赤信号無視などの違反を4カ所で繰り返していたため、危険運転罪に当たると判断した。 交通捜査課によると、逮捕容疑は1月28日午前8時50分ごろ、東京都中央区日本橋馬喰町1丁目の国道で赤信号を無視して交差点を走行し、歩いていた20代女性にぶつかり、左ひざを打撲するけがを負わせたというもの。男は通勤途中で「急いで焦っていた」と話しているという。 ■警視庁「モペットは手軽な乗り物ではない」 モペットは、見た目は電動アシスト自転車と似ているが、ハンドルのスロットル(アクセル)をひねるだけで、時速40キロ近くまでスピードが出せる。原付きバイクと同じく免許が必要な「一般原付き」に分類されるが、自転車と同じ感覚で乗ったりルールを守らずに運転したりする人が多く、都内の交通違反は昨年1年間で1519件に上った。 違反の内訳は、ナンバープレートをつけないなどの標識表示義務違反643件▽ヘルメットの無着用494件▽歩道の走行や逆走といった通行区部分違反178件――など。人身事故は33件あり、うち1件は死亡事故だった。 同庁の担当者は「モペットは手軽な乗り物ではない。ルールを守って運転しないと重大な事故につながる」として、注意を呼びかけている。(太田原奈都乃)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする