学科試験は“〇X式の10問”のみ…母国の運転免許を持つ外国人が使える『外免切替制度』浮かび上がる課題

三重県亀山市の新名神高速で2025年5月18日、乗用車が逆走し、避けようとした車に後続車が追突するなど4人がケガをした事故では、ペルー国籍で34歳の男が逮捕、送検されました。男はペルーの運転免許証を切り替え、日本の免許証を取得する「外免切替」をしていたことがわかりました。 「外免切替」は、「自分の国の運転免許」があれば、学科や技能の試験を受けるだけで「日本の免許」に切り替えることができる制度のことです。 期限が1年の国際免許証と比べて、有効期間が長いなどのメリットもありますが、課題が浮かび上がっています。 「実技試験はあるものの学科試験は『〇×式』で10問だけで、7問で合格」であることや、「日本に住民票がなく、滞在先のホテルの住所で免許を切り替えることができること」などがあげられます。 日本と海外では、「左側通行」と「右側通行」と違ったり、飲酒運転の基準や、踏切の一時停止の有無も違い、外国人の事故が相次ぐなか、もっと日本のルールをくわしく指導するべきではないかという声が高まっています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする