大学教授が群馬の建設会社を地検に告発 自民支部に上限超え寄付容疑

群馬県太田市の建設会社「関東建設工業」が2023年に政治資金規正法で定められた年間上限額を超えて県内の複数の自民党支部に寄付をしたとして、神戸学院大学の上脇博之教授は22日、同社と社長に対する同法違反容疑の告発状を前橋地検に送付したと明らかにした。今後、地検が受理するかを判断する。 告発状では、同社が2023年に県内の自民党の10支部に計1620万円を寄付し、政治資金規正法で定められた年間上限額を超えたとしている。 一連の寄付について、同社の経理担当者は19日までに毎日新聞の取材に応じ、「弊社の決算は4月から翌年3月で、(収支が1月から12月までの)政党支部とのずれがあった」「決算上のミスで、故意ではない」などと説明。また寄付を受けた自民党10支部のうち2支部は、今年6月に発覚した桐生市役所の新庁舎建設工事に関する入札妨害事件で同社の営業部長(当時)が逮捕・起訴されたのを理由に、計220万円を同社に返金したと取材に回答している。【加藤栄】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする