TOEIC替え玉受験で警視庁が小型マイクやイヤホンを公開 組織的カンニングに使用か

中国籍の学生が英語検定試験「TOEIC」の会場で替え玉受験をした事件で、警視庁国際犯罪対策課は22日、有印私文書偽造・同行使の疑いで、京都大大学院2年、王立坤被告(27)=同罪で起訴=を再逮捕した。捜査の過程で押収した小型マイクやイヤホンなども公開し、組織的なカンニングが行われたとみて実態解明を進める。 マイクは約7センチメートルで、王容疑者がマスク内に隠して、他の受験者に解答を教えていたとみている。受験生の中国籍の女性が持っていたイヤホンは、約3ミリメートルのビーズ型で、ペンダント型の中継器もあり、機材の使い方を指南する動画もあったという。動画では、「金属ビーズを耳の奥まで滑り込ませる」などと説明していた。 再逮捕容疑は3月1日、東京都練馬区の試験会場で、別の人物の名前と自分の顔写真を使った受験票を作り、試験を受けたとしている。 国際犯罪対策課によると、この試験では14人が王容疑者と同じ中野区のマンションの住所で申し込みをしており、うち12人が実際に不正受験した疑いがあるとみられる。王容疑者の隣に座った女性は「音が気になる」と申し出て、席を替えていたという。 王容疑者の逮捕は4回目。調べに対し、「黙秘します」と話しているという。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする