国から支払われる公設秘書の給与をだまし取った疑いで東京地検特捜部による捜査が進められていることを受け、9月1日に議員辞職をした参議院議員の石井章氏(68)。 「捜索を受けたのは、茨城県取手市にある石井氏の地元事務所や自宅、参議院議員会館の事務所など。不正受給額は最低でも800万円に上るとみられ、石井氏周辺で公設秘書の名義貸しが常態化していた疑いもあります」(司法担当記者) 地元の藤代町議など地方議員時代を含めて30年以上のキャリアを持つ叩き上げの政治家である石井氏。2009年に旧民主党から出馬し、初当選。2012年に落選するも、2016年の参院選でおおさか維新の会(当時)から出馬し、国政に返り咲く。3年前の参院選でも再選を果たし、維新の馬場伸幸前代表の信頼も厚かった。 10代の頃は暴走族のリーダー格だったこともある石井氏。政治家として伸し上がる過程で、浪人時代の2014年に設立したのが太陽光発電システムの会社「ジャパンソーラーパーク」だ(現在は清算済)。 当時はまさに“ソーラー・バブル”。2012年に始まった再生可能エネルギーの固定買取制度を追い風に、利益を見込んだ業者が続々と太陽光発電市場に進出していた。石井氏もこの機を逃さず参入したのだ。法人の所在地は、現在「茨城維新の会 石井あきら事務所」の看板が立つ旧地元事務所の建物。 その頃、石井氏の私設秘書の肩書きを持っていたブレーンの男性が証言する。 「太陽光の事業は俺がやったんだよね。筑波山の斜面にソーラーパネルを設置して。3億円借りて作って、それ以上で売っ払った。だから赤字じゃないよ、利益は出た。あの人(石井氏)、お金儲けが大好きだから」 だが石井氏がこれまで手掛けてきたビジネスは太陽光だけではない――。 現在配信中の 「週刊文春 電子版」 では、町議時代に親族や暴力団組員らが公選法違反などで逮捕された事件、パン屋・ラーメン屋などの飲食店ビジネス、家族で運営する介護サービス事業、事務所で販売していた御守や御朱印、などについて詳しく報じている。