船外機付きゴムボートで益田市沖の高島付近を航行 船舶安全法違反の疑いで大阪府の男を逮捕・送検(島根)

船外機付きゴムボートで法で定められた区域を越えた益田市の高島付近を航行したとして、9月3日に大阪府の27歳の男が、船舶安全法違反の疑いで浜田海上保安部に逮捕され、5日に浜田区検察庁に送致されました。 【画像:浜田海上保安部提供】 逮捕・送検されたのは、大阪府大阪狭山市の職業不詳の27歳の男です。 浜田海上保安部によると男は、長さ3.47メートル、0.3トンの船外機付きのゴムボートで3日午後、船舶安全法で定められた区域を越えた益田市沖の高島付近を航行していた疑いが持たれています。 ゴムボートが航行していたのは、益田市の海岸から約4.5海里(約8.3キロ)離れた海域で、船舶検査証書に記載された航行区域3海里(約5.5キロ)以内を越えていたため、船舶安全法違反(航行区域外航行)にあたるということです。 浜田海上保安部が、男性2人が乗ったゴムボートを発見した際に逃げようとしたため、このゴムボートの所有者で船長の男を逮捕しました。 調べに対し男は、「素潜りをしていた」と話していて、5日に浜田区検察庁に送致されました。 船舶安全法違反の航行区域外航行では、1年以下の拘禁刑または50万円以下の罰金が科されることになっています。 浜田海上保安部管内では、プレジャーボートによる事故がここ6年で11件起きていて、メンテナンス不足のゴムボートが空気漏れによって航行不能になり、ボートに乗っていた人が救助されたケースもあったとして、マリンレジャー時の事故に注意を呼び掛けています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする