JFA影山委員長の児童ポルノ閲覧逮捕を報ステも断罪「周囲に耐えがたい苦痛を与える」

日本サッカー協会の影山雅永技術委員長(58)が、フランスで児童ポルノ画像の輸入・所持の容疑で2日に逮捕されて有罪判決を受けたとフランス紙「パリジャン」などが報道し、日本サッカー協会が7日に影山委員長との契約解除を発表。この事件をテレビ朝日系「報道ステーション」でもトップニュースで取り上げた。 影山氏はU-20W杯視察のため、パリ行きの航空機に搭乗。機内で児童ポルノ画像を閲覧したことを客室乗務員に通報され、シャルルドゴール空港到着時に当局に拘束されて、その後裁判が行われて有罪判決を受けた。 フランス紙「パリジャン」など現地メディアによると「客室乗務員が、彼がタブレット端末で『10歳くらいの少女』の画像を閲覧していたことに驚いたという」と驚きの詳細が明らかになっている。 報道ステーションでは、トップニュースで現地からのリポートなども交えて特集。児童ポルノの現状などを解説した。そして最後に、大越健介キャスターは「今回の問題は、法律以前のモラルの問題としても捉える必要がありそうです。そもそも人の目に触れるところでポルノを見るという行為自体が、周囲に耐えがたい苦痛を与えることにつながります」と断罪。「欧米と比べて日本人は、そうした行為はタブーであるという認識がやや薄いのではないか」と問題提起していた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする