企業のサプライチェーンが寸断される。平穏な日常のひずみに気づいたのは、まさに今この瞬間だ。9月29日、巨大ビールメーカーのアサヒグループホールディングスが、謎のハッカー集団により基幹システムを“暗号化”され、受注から出荷まで停止に追い込まれた――そんな話が、いま現実として語られている。しかも相手は“ライバル企業”を装った組織ではなく、「RaaS(ランサムウェア・アズ・ア・サービス)」という仕組みを用い、企業やインフラを無差別に狙う新たなサイバー集団だ。警視庁によると’25年1~6月の国内のランサムウェア被害報告件数は116件と過去最高水準だという。 信州大学特任教授の山口真由氏は、企業・国家・個人の視点から「今こそ必要なサイバー防衛のあり方」を明快に示す(以下、山口氏の寄稿)。