事件の捜査を装って取り寄せた口座情報を元警察官の行政書士に漏洩したとして大阪府警の警部補が逮捕された事件で、漏洩は元警察官が勤務する行政書士事務所で行われていた疑いがあることが、府警への取材でわかった。 警部補は調べに対し、行政書士からの依頼だったと説明しており、府警は他の情報も渡っていた疑いがあるとみて調べている。 府警は22日、羽曳野(はびきの)署の警部補草川亮央(あきお)容疑者(56)=大阪市西区=を地方公務員法違反(守秘義務違反)容疑で、府警の元警察官で行政書士の道沢正克容疑者(68)=奈良県大淀町=を同法違反(そそのかし行為)容疑でそれぞれ逮捕した。 草川容疑者は容疑を認め、道沢容疑者は一部否認している。 府警によると草川容疑者は、道沢容疑者から「『(情報が)わからんかな』という話があった」と供述しているという。 道沢容疑者は今年1月、第三者の預金残高などの情報を草川容疑者に依頼し、草川容疑者はそれから約2週間後、金融機関に刑事訴訟法に基づく「捜査関係事項照会書」を示して取り寄せた情報を道沢容疑者に漏らした疑いがある。 両容疑者の説明などから府警は、こうしたやりとりは、いずれも道沢容疑者の勤務先の行政書士事務所内で行われたとみている。 道沢容疑者は2012年に府警を退職したが、両容疑者は府警捜査2課で同僚だった時期がある。 府警は逮捕容疑以外にも情報の依頼と漏洩があったとみており、両容疑者の不適切な関係が始まった経緯を詳しく調べている。