〈分析〉頭抜けた中国への歓迎ぶり、主賓の習近平…ロシアの戦勝記念日の軍事パレードに参加した外交首脳の顔ぶれから分かること

ロシアで9日、第二次世界大戦のナチス・ドイツに勝利したことを祝う対独戦勝記念日を迎えた。ウクライナへの大規模侵攻を続ける「プーチンの戦争」の最中、ロシアとの友好を重視する中国やブラジルなど26カ国の外国首脳がモスクワを訪れ、赤の広場で実施された軍事パレードなどの記念式典に参列した。 今年は戦後80年の節目の年。2000年に大統領就任から今年で25年目となる「プーチン時代」では、2000年(戦勝55周年)から5年ごとに盛大なイベントが執り行われ、その度、モスクワに招待された外国首脳の顔ぶれが国際関係の構図を示してきた。今回の26カ国のほとんどは国連の対露非難決議などでも「反対」「棄権」に回る常連国で、ウクライナ侵略が一定の沈静化を迎える「戦後」の国際社会においても、西側諸国の外交路線とは一線を画し、ロシア擁護の立場を鮮明にする可能性が高い。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする