ユダヤ人少年たちを降ろしたスペイン航空会社、「反ユダヤ主義」論争に

スペインの格安航空会社ブエリングがフランス系ユダヤ人の少年たちを飛行機から降ろした事件が、反ユダヤ主義の論争に拡大している。 24日(現地時間)、仏紙ル・フィガロなどによると、スペインでサマーキャンプを終え、フランスへ帰国しようとしていたユダヤ系の少年47人と引率者4人が、前日午後2時30分ごろパリ行きのブエリング航空機から無理やり降ろされた。 現場の映像には、引率者とみられる女性がスペイン警察によって床に押さえつけられ、手錠をかけられる場面も映っている。 イスラエルのディアスポラ担当大臣アミカイ・チクリ氏はX(旧Twitter)への投稿で、「10歳から15歳のフランス系ユダヤ人の子どもたちが機内でヘブライ語の歌を歌っていた」と当時の状況を説明した。さらに「ブエリング航空の乗務員が子どもたちを『テロ国家イスラエル』と呼び、飛行機から降ろした。これは最近の反ユダヤ主義事件の中でも最も深刻なものの一つだ」と批判した。 ユダヤ系少年の母親の一人は、イスラエルのメディア「i24ニュース」に対し「息子がヘブライ語で歌を歌ったところ、乗務員が『続けたら警察を呼ぶ』と言い、すぐに警察が乗り込んできて全員が降ろされた」と証言した。さらに警察が携帯電話の使用を禁じ、女性の引率者に対しては物理的な力を加えたとも主張している。 これを受け、ブエリング航空は声明で「少年乗客たちが機内で対立的な態度を示し、飛行の手続きを妨害し、乗務員の指示を繰り返し無視した」と反論した。また「非常用設備を不適切に操作し、必須の安全デモンストレーションを妨害した点は非常に重大な問題だ」と強調した。 航空会社は「降機の決定は宗教的な表現とは関係がなく、あくまで搭乗客の安全を守るための措置だった」とし、「宗教的信念は完全に尊重する」と付け加えた。さらに降機後も一部の少年たちが「攻撃的行動」を続けたため、引率者の1人が当局に制止されたと説明した。 スペイン警察も声明で「乗客たちが非常用設備を繰り返し操作し、乗務員の案内を妨害した。機長はこれを飛行安全への脅威と判断し、降機を要請した」と述べた。手錠をかけられた女性引率者については「警察の命令に従わなかったため制止したが、逮捕されたわけではない」と付け加えた。 この事件により当該便の出発は2時間以上遅れた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする