大手製薬会社・アステラス製薬に勤務する60代の日本人男性社員に対し、中国の裁判所は7月16日、「スパイ罪」を認定し、懲役3年6カ月の判決を言い渡した。 習近平体制下の中国はスパイ対策を年々強化している。2014年には反スパイ法を制定(2023年に改定)し、これまでに17人の日本人が拘束されている。これほど多くの事例があるにもかかわらず、何が問題となったのかはいまだによくわかっていない。というのも、スパイに関する裁判は大半が非公開で、具体的にどのような行為が違法とされたのかは明かされないためだ。 こうした状況で、企業関係者を中心に多くの日本人が中国への渡航に不安を感じている。そこで、本稿では明らかになっている情報や中国政府のスパイ対策の分析から、どのような人がスパイ罪で捕まるのか、中国では何をすると危険なのかを整理したい。 どういう場合にスパイとして逮捕されるのか。「中国通」「日本インテリジェンスとの関係」「偶然のスパイ行為」という3つの類型が考えられる。