平成7年、東京都八王子市のスーパーマーケット「ナンペイ大和田店」で発生した強盗殺人事件は、未解決のまま30日で発生から30年を迎える。アルバイトの高校生を含む無抵抗の女性3人を次々と射殺した事件は残虐さが際立つが、犯人に直結する証拠はいまだに見つかっていない。 ■ライトに照らされた人影 「車から降りたときに、店の入り口の方から怒鳴り合うような声が聞こえた」。現場近くに住む70代男性は、30年前の「あの夜」の出来事をこう、記憶している。 男性が自宅に車を止める際、車のライトに照らされて、半袖の服で身をひそめるようにする男の姿が見えた。「今のように防犯カメラがあれば、すぐ解決したのでは」。男性はそう口にする。 7月最後の日曜日。暑い日だった。近くの公園では盆踊りが行われ、事件が発生した午後9時15分ごろには後片付けが行われていた。店は、閉店直後だった。 ■短時間の凶行、物証少なく 現場の2階事務所には当時、勤務を終えたパート従業員の稲垣則子さん=当時(47)=と矢吹恵さん=同(17)に加え、店を訪れていた前田寛美さん=同(16)=の3人がいた。 犯人は外階段に近い2階事務所のドアから侵入。前田さんと矢吹さんの口を粘着テープでふさぎ、一緒に手を縛った後2人の後頭部をそれぞれ1発撃ったとされる。 稲垣さんは頭を2発撃たれ、冷蔵庫脇の壁に倒れかかるようにして死亡していた。室内の金庫にも1発の弾痕があったが開錠はされておらず、中の売上金約500万円はそのままだった。稲垣さんが事件の直前、知人男性に電話していたことなどから、犯行時間は5分程度と推定されている。 短時間かつ、被害者との接触の少ない拳銃による犯行。捜査本部は現場に残されたわずかな痕跡から、犯人につながる情報を追い求めてきた。 ■指紋、拳銃、足跡…続く捜査 有力な目撃情報とされるのが、閉店間際に来店し、白色のセダンに乗車したとされるカップルの姿だ。この「最後の客」は特定されていない。 事務所内から採取した100点以上の指紋は照合が進み、現在、未特定の7点について捜査が続く。事件から約10年後には、犯行に使われた粘着テープから指紋の採取に成功。平成15年に60代で死亡した男性と一部が一致したが、指紋が同一だとみなされる「特徴点」の数には満たず、関与は裏付けられていない。