法曹界における性加害 かき消されてきた被害者の訴え 実態は【報道特集】

検察官や弁護士による性加害。法律家の世界の中で被害の訴えはかき消され、実態はあまり知られていません。一体何が起きているのか。被害を受け、今も苦しんでいる人たちを取材しました。 ■「言葉による性的暴力」事務員が弁護士からセクハラ・パワハラ被害 横浜市内の法律事務所で事務員として働いていたみなみさん(仮名・40代)。 みなみさん(仮名) 「破産管財人の仕事を弁護士がやることになり、それの補助を私が。管財人の手引きの本はしょっちゅう使っていて、ボロボロになるまでよく読んでました」 みなみさんは2人の息子を持つシングルマザーだ。家族を守るために法律の知識を身につけようと15年前、法律事務所で働き始めた。 そこで、事務所を経営するA弁護士から、パワハラとセクハラを受けたという。 みなみさん(仮名) 「身に覚えがないことも私のせいにされて、『頭を出せ』と言われてゲンコツで殴られる。機嫌がいいときは言葉によるセクハラ。『40歳前後の女性は一番性欲が強くなるんだけど、そういうときはどうするんだ』って何度も何度も聞かれる」 2人きりのときに、ある小説の一場面を読まされることもあったという。それは、女性が洗面所で自分の裸を見ている場面だった。 読み終わるとA弁護士は、「あなたのことが書いてあると思っていつも読んでいる」と話したという。 みなみさん(仮名) 「気持ち悪かったです。そのせいで、今でもお風呂入るときに電気をつけて、今でも入れない。鏡に映る自分の裸を見ることができなくなった、その直後から」 山本恵里伽キャスター 「本人に抗議できなかったというのは?」 みなみさん(仮名) 「『やめてください』とか一切言えなかった。機嫌悪くなられるのが怖かったので。言葉による性的暴力という感覚は持っていました」 A弁護士は、過去に歴史に残る判決を下した元裁判官だ。 半世紀以上前の女性が父親を殺害した事件。 女性は父親から性暴力を受けていた。当時、親に対する「尊属殺人」は、死刑か無期。 この事件を担当したA氏は「尊属殺人罪」を憲法違反と判断し、女性に寄り添う判決を出していた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする