「良心囚」を装う尹錫悦が狙うもの【コラム】

夏季休暇を終えて帰ってきたチ・グィヨン判事が「尹錫悦(ユン・ソクヨル)裁判」を欠席裁判で進めることを決めた。尹錫悦前大統領が持病を口実に出廷を拒否していることを受けての決定だ。 尹錫悦は7月10日、17日、24日に続き、裁判所の休廷期後初めての公判となった8月11日にも出廷しなかった。これについて内乱特検は、拘引令状の発行などの断固たる措置を取るよう裁判所に要請した。弁護人は「負傷の懸念および人権保護問題を考慮し、欠席裁判で進めるべきだ」と反論した。チ・グィヨン判事は、今回も被告側の主張を認めた。肩入れが露骨すぎるという印象を与えることを懸念して、「欠席することで被る不利益は被告人がすべて甘んじて受け入れるべきだ」と付け加えてはいる。 欠席裁判で被告人が被る不利益としては、証人尋問で不利な陳述がなされた際に直ちに反論できないこと、裁判所に反省していないという印象を与えるため、量刑に不利に作用しうること、などがあげられる。しかし、尹錫悦にとっては特に不利益になるとは思えない。12・3内乱は犯罪行為が満天下に公開されたため事実関係を争う余地があまりないうえ、内乱首謀の刑量は死刑または無期懲役しかない。法廷でこれまで明らかになった事実を一挙に覆すほどの新たな証拠を提示しない限り、裁判の結果は大きくは変わらないだろう。彼が裁判に出てこないからといって、大きく損することはない。 検察総長まで務めた尹錫悦がそれを知らないはずはない。このような脈絡において、彼の拘置所引きこもりを「自暴自棄」と解釈する見方がある。内乱特検をはじめとする3大特検が稼動していることで、もはや防衛が不可能なほど新たな容疑が続々と明らかになっている。追い打ちをかけるように、彼の側近たちも一人またひとりと裏切っている。(海兵隊員)C上等兵特検に出頭したキム・テヒョ前国家安保室第1次長とチョ・テヨン前国家情報院長、キム・ゴンヒ特検に出頭した「国民の力」のユン・サンヒョン議員は、これまでしらを切っていた「激怒説」と「公認介入説」は事実だと語った。主犯とのかかわりを遮断しようという従犯たちの「自己防衛本能」だ。特検の捜査に加速度がつけば、このような離脱者はさらに増えるだろう。尹錫悦の立場からすれば、特検の捜査に応じたところで得るものはないのだ。 しかし、尹錫悦とは何者なのか。国会が非常戒厳の解除を決議した後も、参謀たちの引き止めにもかかわらず、第2、第3の戒厳を試みた。警察の逮捕状執行を阻止するため、流血の衝突が懸念されていたにもかかわらず、警護処に銃器の使用を求めた。憲法裁判所の弾劾審判の法廷では自身を大統領に選出した民主的選挙制度を否定する「不正選挙陰謀論」を語り、支持者を刺激した。彼は法を守って損をするくらいなら、むしろ政治的扇動で逆転をためらうことなく試みる。 彼の扇動家的な気質は、検察総長時代にすでにあらわになっていた。文在寅(ムン・ジェイン)政権時代に「検察・報道機関の癒着」捜査の妨害や判事査察文書などでチュ・ミエ法務部長官が懲戒を推進したことに対し、側近の検事たちを動員して「脱原発」および「大統領府選挙介入」の捜査で立ちはだかった。あきれたことに、裁判所は彼の扇動に翻弄された。裁判所は、検察総長職務からの排除と懲戒効力の停止の仮処分申し立てなど、尹錫悦が駆使した各種の「法技術」を快く認めた。判事らの助けがなかったら、尹錫悦の大統領選への挑戦は成功できていなかったかもしれない。 尹錫悦が今狙っているのは、内乱裁判の「政治化」だ。正常な裁判では勝算がないと判断した彼は、何とか裁判を傷つけようとしている。キム・ゴンヒ特検の逮捕状執行に激しく抵抗しているのも同じだ。適法な令状執行を人権弾圧だと主張し、良心囚を装っている。いずれ政治的地形が変わり、大統領に特別赦免されることを期待しているのだろうか。 チ・グィヨン判事の大先輩であるキム・ヨンイル裁判長(元憲法裁判官)は全斗煥(チョン・ドゥファン)、盧泰愚(ノ・テウ)の裁判妨害行為に断固として対処した。弁護団の裁判遅延戦略で拘束期間(6カ月)が満了すると、職権で拘束令状を発行して拘束状態で一審を終えた。元最高裁判事などの元判事たちからなる弁護団が反発したが、キム・ヨンイル裁判長はびくともしなかった。ユン・グァン最高裁長官はキム・ヨンイル裁判長に別の事件を担当させず、この裁判のみに集中させた。一審が早く終わったおかげで、この事件は最高裁判決が出るまで14カ月もかからなかった。朴槿恵(パク・クネ)裁判の一審の裁判長を務めたキム・セユン判事も同じだ。公判を週4回おこなうという強行軍だった。司法府の信頼はこのように守られるのだ。チ・グィヨン判事は年末までに尹錫悦の一審を終えなければならない。チョ・ヒデ最高裁長官もそう促すべきだ。 イ・チュンジェ|論説委員 (お問い合わせ [email protected] )

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする