米国国土安全保障省(DHS)が公開した、移民税関捜査局(ICE)の強制捜査の様子に、アニメ『ポケットモンスター』の主題歌を使用した動画が拡散し、激しい反発を招いている。これを受け、株式会社ポケモンが異例の声明を発表し、映像との関与を強く否定した。 米国国土安全保障省は今週、移民税関捜査局捜査官による逮捕の様子を、アニメ『ポケットモンスター』初期シリーズの映像や逮捕された人物を模したカード風画像と共に編集したクリップをSNSに投稿した。動画には「ゲットだぜ!」で知られる主題歌が使用され、瞬く間に拡散され、多くの批判を招いた。 株式会社ポケモンは声明で「当社ブランドに関連する映像や言語を含む動画が、国土安全保障省によって投稿されたことを認識している。当社は本件コンテンツの制作・配信に一切関与しておらず、知的財産の使用許可も与えていない」と表明した。法的措置に踏み切るかは明らかにされていない。 エンターテイメント情報を提供する世界最大級のメディアであるIGNの取材に対し、株式会社ポケモンの元チーフ・リーガル・オフィサーであるダグ・マクガワン氏は「株式会社ポケモンは長年、米国市場での論争を避ける傾向があるため、静かにやり過ごす可能性が高い」と見解を示した。 米国国土安全保障省は今回に限らず、著名アーティストの作品を無断で使用し批判を浴びてきた。昨年8月には、移民税関捜査局の採用キャンペーン動画でジェイ・Zの楽曲“Public Service Announcement”が無断使用され、著作権侵害の申し立てを受けて現在は削除されている。 また今週には、コメディアンのセオ・ヴォンが自身の声が無断で使われたと抗議し、「承認していない。住所は知ってるだろうから小切手を送って、そして削除してくれ。俺を“ノリノリの強制送還動画”に巻き込まないでくれ」とXに投稿した。その後、彼のクリップは削除されたが、ポケモンの楽曲を使用した動画は記事執筆時点で公開されたままとなっている。 ※本記事は英語の記事から抄訳・要約しました。