仏レキップ紙(電子版)も7日、日本サッカー協会(JFA)の影山雅永技術委員長が有罪判決を受けたことを報道した。「日本サッカー界の幹部が、パリ行きのフライト中に児童ポルノ画像の所持および閲覧を行ったとして、フランスで執行猶予付きの懲役18カ月を言い渡された」。元Jリーグ選手兼監督である同氏は、U-20(20歳以下)までの日本のユース育成および代表チームも監督していた、と紹介した。 続けて「JFAの高官がボビニー刑事裁判所から執行猶予付き懲役と5000ユーロ(約85万円)の罰金を言い渡されたことが、火曜日(7日)に司法関係の情報源から明らかになった」とした。 「JFAの技術委員長である58歳の影山雅永氏は、U-20W杯のため、日本からチリに向かう途中、エールフランス便がロワシー・シャルル・ド・ゴール空港(パリ)に着陸した際、木曜日(2日)に同空港で逮捕された」 「ル・パリジャン紙によると、客室乗務員が、同氏がビジネスクラスにてノートパソコンで児童ポルノ画像を閲覧しているのを発見し、当局に通報した」 法廷で、影山氏は事実を認め「恥ずかしい」と述べた。「フランスでは、この行為が禁止されていることを知らなかった」と説明した。彼は「芸術プロジェクトの一環として、AIによって作成された写真である」と主張し、自身の行為を正当化しようとした。 裁判所は、今後10年間、未成年者に関連するあらゆる活動を禁止し、同期間中のフランス領土への入国を禁止した。性犯罪者司法登録簿にも登録された。 最後に「(影山氏は)元プロサッカー選手でありJリーグの指導者でもあった影山氏は、U-18から20までの日本代表チームの育成と監督育成の責任者だった。また、日本の複数のプロクラブでも監督を務めた」と伝えている。(松本愛香通信員)