錦戸亮“弁護士”が無罪を主張…実際に起こった事件を基にした『ブルーボーイ事件』本編映像

映画『ブルーボーイ事件』より、初公判から主人公と弁護士の繋がりまで、3本の本編映像が公開された。 LGBTQ+や多様性に対して、世界でバックラッシュが吹き荒れるいま、かつて日本で実際に起こった事件を基に描く本作。 最初に公開された映像は、ブルーボーイ事件の始まりともいえる、赤城医師の初公判。1965年当時、日本では性別を変えることが明確に認められていなかった。警察は、生殖を不能にする手術は「優生保護法」(現在は母体保護法に改正)に違反するとして、ブルーボーイたちに手術を行っていた赤城医師(山中崇)を逮捕。弁護人・狩野(錦戸亮)は「無罪であると主張いたします」と反論する。 このあと、メイ(中村中)、アー子(イズミ・セクシー)、サチ(中川未悠)が証人として裁判に関わることになり、赤城医師の治療行為の是非について、そして手術を受けた彼女たちは“幸せなのか”という観点で争われる。 続く映像は、狩野が「アメリカではすでに性転換手術は医療行為として認めらています」と主張し、手術を受けたのは「性転換症という精神疾患」を抱えた人々であり、手術はその治療の一環であるという筋書きを裏付けるため、証人を呼ぶ。しかし、証人たちは「勝手に病人扱いしないでちょうだい」「アタイらは普通よ。普通に悩んで生きてるの」「私は私です」と訴えかける。 ラストは、狩野が赤城医師の弁護を引き受け、ブルーボーイたちへの理解を改めて再び裁判に向かうまでの経緯を、サチと狩野に焦点を当てたもの。ブルーボーイたちの気持ちを置き去りにしてしまっていたことを改め、狩野は「もう一度、あなた達のことを教えてもらえませんか?」とサチに頼む。そして、手術を受けた日のこと、本当の思いを語っていく。 『ブルーボーイ事件』は11月14日(金)より全国にて公開。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする