立花容疑者の発信は「事実無根で真実相当性もない」名誉毀損容疑の理由を兵庫県警が説明

斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を調べた県議会調査特別委員会(百条委員会)の元委員で、今年1月に亡くなった竹内英明元県議=当時(50)=の名誉を傷つけたとして、兵庫県警は9日、名誉毀損(めいよきそん)の疑いで、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)=東京都港区六本木=を逮捕した。竹内氏に関する虚偽の内容をSNSで発信するなどしたとして、竹内氏の妻(50)が6月、県警に告訴状を提出していた。 逮捕容疑は昨年12月13~14日、立候補していた大阪府泉大津市長選の街頭演説で、「竹内県議は警察の取り調べを受けているのはたぶん間違いない」と発言。竹内氏が亡くなった後の今年1月19~20日には、SNSや埼玉県川越市議補選の応援演説で「どうも明日逮捕される予定だったそうです」などと虚偽の情報を発信し、竹内氏の名誉を傷つけたとしている。 県警は認否を明らかにしていないが、立花容疑者はこれまで、発信には真実だと信じる十分な根拠「真実相当性」があるなどとして、罪にはあたらないと主張していた。県警は、複数回にわたり立花容疑者を任意聴取するなどした結果、発信は事実無根で真実相当性もないと判断した。 立花容疑者は12月14日投開票の静岡県伊東市長選に立候補するとし、出馬会見を今月10日に予定していた。県警は「政治活動の自由は最大限尊重されるべきと認識している」とした上で、逃亡や罪証隠滅の恐れを個別具体的に判断したなどと逮捕の理由を説明した。 立花容疑者は、斎藤氏が再選した昨年11月の兵庫県知事選に立候補し、自身の当選を目指さずに斎藤氏を応援する「2馬力選挙」を展開。斎藤氏の疑惑を調査した竹内氏ら百条委員らへの批判をSNSに投稿するなどしていた。 SNSなどでは竹内氏への誹謗中傷が相次ぎ、竹内氏は斎藤氏の再選後に県議を辞職。今年1月に死亡した。竹内氏の妻は、SNSなどでの誹謗中傷で竹内さんが精神的に追い詰められて自殺したと訴えていた。 立花容疑者を巡っては県警が6月、百条委委員長だった奥谷謙一県議を中傷したなどとして、名誉毀損などの疑いで書類送検している。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする