「テロ起こす」NHK党・立花孝志容疑者 民事裁判で17項目の”違法行為や発言”事実認定された過去

「何も言わずに去っていった竹内議員は、めっちゃやばいね。警察の取り調べを受けているのはたぶん間違いない」 大阪府泉大津市長選の街頭演説で、マイクを握りこう言い放ったのは、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)だ。彼が名指しした竹内英明・元兵庫県議は、県の内部告発文書問題を調査する百条委員会の委員を務めていたが、昨年11月に議員を辞職。そして今年1月、自ら命を絶った。 立花容疑者の”舌鋒”は、竹内氏が亡くなった後も止まらなかった。自身のSNSに、 〈竹内元県議は、昨年9月ごろから兵庫県警からの継続的な任意の取り調べを受けていました〉 〈どうも明日逮捕される予定だったそうです〉 などと投稿。故人の名誉を著しく傷つけるこれらの言動に対し、ついに司法が動いた。11月9日、兵庫県警は立花容疑者を名誉毀損の疑いで逮捕。執行猶予中の政治団体党首が逮捕されるという、前代未聞の事態に発展したのだ。死者に対する名誉毀損容疑での立件は異例だ。 当の立花容疑者は、自身が告訴されたことを受けた8月の会見でこう述べていた。 「名誉毀損したことは争わないが、十分、違法性が阻却(そきゃく)されるだけの根拠をもって発言している」 自らの言動は正当であり、違法ではない──。今回の刑事事件でこの主張が通用するかどうかは未知数だが、実は過去の民事裁判で、司法はすでに立花容疑者の違法行為や発言に明確な「NO」を突きつけている。その判決文を紐解けば、今回の逮捕が起こるべくして起きた、必然の帰結であったことが理解できる。 舞台は’24年11月の東京地裁。原告は「NHKから国民を守る党」、被告は「選挙ウォッチャーちだい」氏。ちだい氏が自身のX(旧Twitter)や動画配信で、NHK党を「反社会的カルト集団」、そして「サリンをまかないオウムみたいなもん」と痛烈に批判したことが発端だった。 NHK党側は「名誉を毀損された」として、160万円の損害賠償を求めて提訴。常識的に考えれば、カルトやテロ組織になぞらえる表現は、名誉毀損と認定されてもおかしくない。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする