5月1日昼すぎ、大阪市西成区の小学校のそばで、子ども7人が車にひかれる事件がありました。この事件について、神奈川県警で捜査一課長や交通部長を務めた鳴海達之さんが解説します。 ◇ 鈴江奈々キャスター 「当初は事故とみられていましたが、捜査一課が加わり捜査を始め、殺人未遂の疑いで東京都東村山市在住の無職・矢沢勇希容疑者(28)を逮捕しました。殺人未遂の疑いで逮捕に至ったというところ、どのようにみていますか?」 元神奈川県警捜査一課長 鳴海達之氏 「通常であれば交通事故で処理されるとは思うのですが、交通事故はいわゆる過失犯です。自動車を運転してなにか不注意があって小学生たちをひいてしまったということですが、刑事事件であるということは、故意犯だということです。あえて車を小学生たちに衝突させて殺そうとしたという疑いが濃厚なので、それで捜査一課が入って捜査を始める形になったのだろうと思います」 鈴江キャスター 「逮捕された男が『全てが嫌になったから人を殺そうとして車で突っ込んだ』などと話しているということです。こういった供述からもやはり、故意に事故を起こしたということが考えられますね」 元神奈川県警捜査一課長 鳴海達之氏 「そうですね。おっしゃる通りです。目撃者の話からしても、あえて小学生たちに車を向けて向かっているわけですから、車を運転する者であれば、車を衝突させればどういう結果が生まれるのかわかっていることですから、当然そこには未必の故意というものがあるわけで、間違いなく殺すつもりで車を衝突させたんだということがわかります」