車の“左側”をバイクがすり抜けるのは交通違反?「追い抜き」「追い越し」の違いとは? 警察に聞いてみると…

GWの行楽シーズン、暖かくなりバイクでのツーリングを楽しむ人も多くなる時期です。 こうしたなか、車の左側をバイクが追い抜いていく…そんな場面を見たことがある人もいるのではないでしょうか? 車の追い越しは右側から行うルールのはずですが、バイクによる左側からの追い抜きはアリなのかナシなのか…警察に「答え」を聞きました。 前の車を追い越す際、車の“左側”をバイクが追い抜いていく… 見かけたことがある人もいるかもしれませんが、過去にはこのようなケースで痛ましい事故も発生しています。 2023年3月、東京都内でバイクと大型貨物車が接触し、バイクを運転していた男性が転倒、死亡しました。 警視庁によりますと、現場は片側2車線の道路で、左車線を走行していた大型貨物車の運転手が前方に気を取られ、左側をすり抜けようとしたバイクと接触したとみられるということです。 この事故で大型貨物車の運転手が現行犯逮捕されたことを受け、インターネット上ではこんなコメントが相次ぎました。 ネット上の反応 「左のバイクにはなかなか気が付かない、逮捕は理不尽だと思う」 「大型車は死角も多いしドライバーが気の毒」 「バイクに左側から追い越されても気が付かないと思う」 確かに、追い越しと言えば右側からするもの。 米子自動車学校(鳥取県・米子市)に撮影の協力をしていただき、トラックの左側をバイクが走行する状況を再現しました。 バイクが車の左を走るこうした状況は、法律的にはどのようなルールになっているのでしょうか? ■バイクが車の左側を走行して良い場合は? 島根県警に聞いてみると… 島根県警察本部 交通企画課担当者 「左側からの『追い越し』は、例外を除いてしてはいけません。進路変更を伴わない『追い抜き』であれば、左側を追い抜く行為について道路交通法上の規定はありません」 ここでポイントとなるのが「追い越し」と「追い抜き」の違いです。 何が違うのでしょうか。 島根県警察本部 交通企画課担当者 「『追い越し』というのは、車両が他の車両に追いついた場合に、その進路を変えて進路変更して、追いついた車両の側方を通過して、その車の前方に出ることを言います。 『追い抜き』というのは、進路変更を伴わず、車両に追いついた時に進路変更せずに、そのまま側方を通過して前方に出ることですね」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする