八代英輝弁護士、逮捕の男2人を呼んだ母親の「共謀」の可能性言及 東京・立川の小学校暴行事件

国際弁護士の八代英輝氏が9日、TBS系「ひるおび」(月~金曜午前10時25分)に出演。東京都立川市の小学校に男2人が侵入し、暴行容疑で現行犯逮捕された事件について、解説した。 事件は8日に起きた。20代と40代の男が2年生の児童の名前を叫びながら教室に乱入。その後、職員室でも暴れて、取り押さえようとした30~70代の教職員5人がケガをした。警視庁立川署員が2人を暴行の疑いで現行犯逮捕。児童にけが人はいなかった。 警視庁によると、在校児童の母親が担任との面談の後、知人の男2人を呼んだという。警視庁は傷害や建造物侵入などの容疑に切り替え、送検した。 八代弁護士は、「昨日の一報では母親と担任の話し合いの内容がこじれて、先生がターゲットになったのかなとみえました。実際にそうではなくて、特定の児童を目的に学校を襲いに来たという形になると様子は全く違う。暴行といっても、暴力行為等処罰法の共同暴行行為に当たるとなると、通常の暴行よりは1・5倍の重さになる」とした。 コメンテーターでタレントの上地雄輔から、「母親は罪に問われたりするんですか」と問われると、共犯の可能性も示唆。「2名の男を伴って学校の訪れたという目的が、特定の児童に危害を加えるということの共謀が事前に存在したような形とすると、共同暴行行為に該当する。自分が手を出しても出さなくても該当する可能性が出てきます」とも付け加えていた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする