【欧州サッカー】「ライアン・ギグスがイングランド人だったら…」 ウェールズ人ドリブラーを見た者は同じ妄想を抱いた

世界に魔法をかけたフットボール・ヒーローズ【第25回】ライアン・ギグス(ウェールズ) サッカーシーンには突如として、たったひとつのプレーでファンの心を鷲掴みにする選手が現れる。選ばれし者にしかできない「魔法をかけた」瞬間だ。世界を魅了した古今東西のフットボール・ヒーローたちを、『ワールドサッカーダイジェスト』初代編集長の粕谷秀樹氏が紹介する。 第25回はウェールズが生んだ歴代最高のドリブラー「ライアン・ギグス」を振り返る。14歳でマンチェスター・ユナイテッドに引き抜かれてから、彼のサッカー人生に光が差さなかった日はない。誰もが羨望の眼差しを向け、あのドリブルに酔いしれた。 ※ ※ ※ ※ ※ アスリートたるもの、誰だってタイトルがほしい。「無冠の帝王」とか「シルバーコレクター」とか聞こえはいいが、テッペンには立っていない。「2番じゃダメなんですか」って? ダメに決まってんじゃん。 1990-91シーズンにデビューしたあと、彼は2013-14シーズンまで20年に及ぶプロキャリアを刻んだ。その間、無冠に終わったのは2004-05シーズンだけだ。個人でもクラブでも栄華に浸り続けている。 ライアン・ギグスである。 プレミアリーグ、チャンピオンズリーグ、FAカップ、リーグカップ、クラブワールドカップ、UEFAスーパーカップ、チャリティシールド、PFA(プロ選手協会)の年間最優秀選手、ベストイレブン……等々、タイトル履歴はすさまじい。ひっそりとプロキャリアを閉じる選手も少なくないというのに、彼はありとあらゆるタイトルを手にしている。 2004-05シーズンの無冠もギグスに責任はない。デビッド・ベッカムがマンチェスター・ユナイテッドからレアル・マドリードに移籍し、ルート・ファン・ニステルローイは負傷のために長期の戦線離脱を余儀なくされた。 また、アレックス・ファーガソン監督はなぜかウェイン・ルーニーの1トップにこだわったため、総得点は1位アーセナルと29点差の58。プレミアリーグ発足以降ではクラブワースト(当時)の体たらくだった。 それでもギグスは、主戦場を左ウイングから中盤に移しながら、いぶし銀のテクニックで周囲をうならせている。さすが、というしかなかった。 「ぜひご覧になっていただきたい少年がマンチェスター・シティにいるのですが……」 スカウトの報告を受けたファーガソン監督は、すぐさま行動に移した。 自らチェックしたあと、1987年11月29日に直接オファー。ギグスは14歳の誕生日に、シティからユナイテッドに新天地を求めた。輝かしいプロキャリアは、ファーガソン監督の粋な演出から始まっている。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする