8月15日、フィリピンの首都マニラで、日本人男性2人が拳銃で撃たれて死亡した事件。 これまでに被害者たちと行動を共にしていた、旅行ガイドのフィリピン人の男(62)と、その弟で銃撃の実行犯とされる男(50)が殺人などの疑いで逮捕されています。 そして、フィリピン当局が会見で明かしたのは、2人に「殺害」を依頼したという“人物”の存在。 「日本に住む首謀者の日本人から、約2300万円の報酬で殺害を依頼された」 「殺害を依頼したのは、私の友人“ボス”だ」 逮捕された旅行ガイドの男によると、首謀者とされる日本人とは、フィリピンを訪れた際に運転手を務める間柄で、 “ボス”と呼んでいたといいます。 2人は殺害の報酬として2300万円を提示され、前金として約2万6000円を受け取り、犯行に及んだということです。 さらに、地元当局への取材で分かってきたのが、大がかりな犯行グループの存在。 日本に住む日本人首謀者のほか、現地での計画のまとめ役、現場の下見、見張り役など、少なくとも10人で役割分担していたとみられることが分かりました。 メンバーは偽名でやり取りをしており、首謀者とは計画のまとめ役のみが連絡を取っていたとみられます。また、まとめ役には、前金として日本円で約260万円が支払われていたということです。