妊婦の死亡事故「胎児も被害者と認めて」赤ちゃんに重い障害が…父親の訴えを阻む“刑法の壁”【報道特集】

今年5月、愛知県で妊婦が死亡する交通事故がありました。赤ちゃんは帝王切開で生まれましたが、重い障害が残っています。実はこの赤ちゃん、事故の「被害者」として認められていません。 いったいなぜなのか?父親の悲痛な訴えです。 ■妊娠9か月の女性 後ろからはねられ死亡 夫の涙 事故現場で手を合わせる研谷友太(とぎたに・ゆうだい)さん(33)。妻・沙也香さんが交通事故で亡くなった。31歳の若さだった。 ボロボロになった服、血がにじんだスニーカー。事故当日、沙也香さんが身に着けていたものだ。 事故があったのは、2025年5月21日午後4時前、愛知県一宮市の住宅街だった。乗用車が対向車線をこえて路側帯にはみだし、歩いていた沙也香さんを後ろからはねた。 事故直後の沙也香さんを目撃した人は…。 事故直後の目撃者 「うつ伏せになられていて、ちょっと泣いているような。(ももが)擦りむいている感じは見た」 沙也香さんは病院に搬送された2日後、家族に見守られながら息を引き取った。なぜ事故に巻き込まれたのか。友太さんは毎日事故現場に通い、問い続けている。 ――まっすぐの道路なんですね。 研谷友太さん 「もうこれ以上ないぐらい、見通しがいいと思う。普通は起こり得ない事故状況だと思う」 警察は、乗用車を運転していた児野尚子被告(50)を現行犯逮捕。その後、過失運転致死の罪で起訴された。児野被告は事故後、警察に自ら通報し、当初は「間違いありません」と容疑を認めるも、その後「記憶がない」と話しているという。 研谷友太さん 「私には本当に、もったいないぐらいの妻でした。頭でもう妻に会えないとわかっていても、やっぱり心のどこかで戻ってくるんじゃないか。漠然と思ってしまうこともあります。急に悲しみに押されて、涙が出てきたりすることもあります」 実はこの事故にはもう一人、被害者がいる。沙也香さんは9か月になる子を宿していた。 ■「生きてる娘が被害者として扱われない。違和感しかない」 刑法では“被害者”として認められず 搬送先の病院で、帝王切開によって赤ちゃんは生まれた。しかし、脳に重い障害が残り、意識がない状態が続いている。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする