「裸にされ縛られ」「胴体をズタズタに…」19歳のうぶな少女を残虐に殺して肥だめに捨てた犯人は…地元警察が見た犯行現場の“惨状”《1954年の事件》

1954(昭和29)年に起きた「人違いバラバラ殺人事件」。惚れた女性への「ストーカー」行為に始まり、その女性と間違えたという通りすがりの女性を殺して“解体”した男の犯行は、「猟奇的」「変態」などと騒がれた。 「異常性格」とされた男に見られる強烈な執着心と刹那的な言動、激しい自己顕示欲などは、70年後の現在の犯罪を先取りしたようにも思える。男はどのようにして犯行に及んだのか。下された判決は? 当時の新聞記事は見出しはそのまま、本文は適宜書き換え、要約する。文中いまは使われない差別語、不快用語が登場するほか、敬称は省略。被害者らは仮名にする。(全3回の1回目/ 続き を読む) ◆ ◆ ◆ 1954(昭和29)年は日本が戦後の占領を脱し、独立を果たして2年。年明け早々発覚した造船疑獄に政界が揺れる中、3月には太平洋のアメリカ水爆実験で静岡県のマグロ漁船「第五福竜丸」が被爆する事件が発生。原水爆反対運動が巻き起こった。一方で自衛隊が発足。保守と革新の対立が徐々に際立ってきた時期だった。 そんな9月6日、毎日夕刊は社会面ベタ(1段見出し)の記事を載せた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする