捜査を装って入手した口座情報を大阪府警OBに漏らしたとして、大阪府警は22日、地方公務員法(守秘義務)違反容疑で、府警羽曳野署地域課の警部補、草川亮央容疑者(56)=大阪市西区=を逮捕した。また同日、同法違反(そそのかし)容疑で情報提供を受けた府警OBで行政書士の道沢正克容疑者(68)=奈良県大淀町=も逮捕した。 府警によると、草川容疑者は容疑を認め、道沢容疑者は「照会を依頼したが、そそのかしたというのは納得できない」などと容疑を一部否認しているという。 草川容疑者の逮捕容疑は、羽曳野署刑事課に所属していた1月末、道沢容疑者から依頼を受け、捜査目的と偽って、金融機関に特定の人物に関する口座の預金残高を開示するよう求める「捜査関係事項照会書」を提出。入手した情報を道沢容疑者に漏らしたとしている。 府警によると、照会書を得るには上司の許可が必要だった。草川容疑者は実際に捜査中の事件に関連するものと虚偽の報告をして許可を得ていたという。 道沢容疑者は55歳だった平成24年に警部補の階級で退職。両容疑者はいずれも、詐欺や贈収賄といった知能犯捜査の経験が長かった。平成16年秋から2年間、ともに知能犯捜査を専門的に担う府警本部の捜査2課に所属していたという。 府警はほかにも草川容疑者が道沢容疑者に個人情報を漏らした可能性があるとみて、実態解明を進める。 関係者によると、道沢容疑者は警察官時代、捜査2課経験者の間で「エース」と呼ばれる存在だったという。