2022年7月の安倍晋三元首相銃撃事件で、殺人などの罪に問われた山上徹也被告(45)の裁判員裁判(田中伸一裁判長)の第3回公判が30日午後、奈良地裁で始まった。 山上被告は髪の毛を後ろで結び、めがねを着用。ちらっと傍聴席に目を向け、着席した。 検察側の証人として、山上被告を取り押さえた奈良県警の警察官が法廷に立った。 警察官は当時、奈良西署の警備課に所属し、安倍氏の警護員として現場にいた。 警察官の証言によると、安倍氏が演説を始めると、一気に聴衆が増えたという。演説中に右後方から「ドン、という爆発したような音」がし、白煙が上がっていた、と語った。 警察官が振り向くと、山上被告が後方に立っており、「取り押さえないといけない」と車道に飛び出したところ、「被害者(安倍氏)にバズーカのようなものを向けて2発目を発砲するのを見た」と話した。 警察官は被告の足をつかんで倒し、別の警察官とともに現行犯逮捕した。 その後、山上被告を歩道に移動させ身体検査をした際、山上被告は「当たったか」という言葉を発したと証言した。 警察官は「怖いと思ったが、とっさに体が動いた」と当時の状況を説明。聞こえた音は「タイヤの爆発した音が一番近い」と話した。 山上被告が持っていた手製銃について、「筒のようなものを両手で持っていたので、銃ではなくバズーカという表現が合っているという認識だった」と語った。