名古屋主婦殺害 容疑者が一転取り調べ拒否 菊地弁護士が見解「裁判でも黙秘、無罪主張するかも」

弁護士の菊地幸夫氏が11日、TBS系「ゴゴスマ~GOGO!smile~」(月~金曜後1・55)にコメンテーターとして生出演し、99年に名古屋市で起きた主婦殺害事件で、逮捕された同市港区の安福久美子容疑者(69)が、一転して愛知県警西署捜査本部の取り調べに応じなくなったことについて見解を語った。 名古屋市西区のアパートで99年11月、主婦高羽奈美子さん=当時(32)=が殺害された事件で、逮捕された安福容疑者は、当初は供述に応じたものの、捜査関係者によるとその後は一転して黙秘。取り調べも拒否する事態となっているという。 容疑者の態度の変化について、菊地氏は心境が揺れている可能性を指摘。「恐らく出頭してくるまでの間というのは逡巡があって、右へ考えがいっちゃう、左へ考えちゃうというところで、出頭に至ったと思う。逮捕されて、警察の取り調べを受けている最中にも、心理状況がどうしたらいいんだろうとか、自供して、判決を受けてということで安定しているとは限らない」と推測した。 心変わりのきっかけとしては、弁護士の存在も考えられるという。「弁護士が恐らくもう面会しているはずです。弁護士から“黙秘権があって、言いたくないことは言わなくていい。ずっと黙っていてもいいんだ、あなたは”と教えられると、そういう手もあるのかと。そこでそうしようかと考え始めることもありうると思う」。弁護士の中には、供述や取り調べ拒否を被疑者に勧める方針の人もいるという。菊地氏は「具体的に弁護士さんがどういう指導をされているか分からないけど、弁護士のアドバイスでそういうことを知って、やり始めたことがある」と、過去の例を踏まえて語った。 また、反響の大きさが影響した可能性もあるという。自分より後に留置所に入ってきた人から、自分の事件が大きく報じられていることを知らされることも考えられるといい、「“あんた、ずいぶん報道されているよ?”と。“私が言ったこと、そんなに出てるの?もうしゃべらないわ”ということもないではない」と述べた。 こうした事態を受け、今後の行方も口に。「そこまでやっているとなると、裁判になったら、同じ姿勢で行くのかもしれない。裁判でも黙秘する、裁判でも無罪を主張するのかもしれない」と推測していた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする