駅の券売機で「1万円チャージ」したはずが翌日に「16万円」の請求に!被害にあったらどうすればいいの?

駅の券売機やコンビニなどでSuicaにチャージすることがあるでしょう。JR東日本が発行しているクレジットカードであれば、駅の券売機でクレジットカードからチャージできます。 しかし、チャージの翌日にカード明細で身に覚えのない16万円を見たら、パニックにおちいるかもしれません。実際、過去に不正入手したクレジットカード情報で電子マネーをチャージし、たばこを購入して逮捕されたという事案もあったようです。 キャッシュレスが当たり前になりつつあるなかで、クレジットカード情報は私たちが想像する以上に狙われています。気づかないうちに被害に遭う可能性があり、決して他人事ではないのです。 この記事では、クレジットカードが不正利用されている実態と対処法を解説します。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする