8月に入り、静岡県内各地で消火栓ホースの「筒先」と呼ばれる金属製の先端部分が無くなっていることがわかりました。被害があった各自治体は盗難の可能性が高いとして警察へ被害届を出しています。 25日朝、湖西市内では…。 (高山 基彦 キャスター) 「住宅が立ち並ぶ閑静な場所ですが、そこに設置されている収納箱から筒先がなくなったということです」 (湖西市消防本部 小幡 俊治 消防司令) 「本来この位置に管鎗(かんそう・筒先)が設置されているはずが、今回、紛失が見つかった」 消火活動のときに使用する消火栓の“筒先”がなくなっていました。 警察によると?市によると?7月27日に地元消防団からの問い合わせを受け、市内1260か所の全ての収納箱を調査したところ7月31日までに古見地区・鷲津地区を中心に27か所で紛失が発覚。真ちゅう製17本、アルミ製10本の筒先がなくなっていて総額は合わせて約20万円にのぼるといいます。 筒先がなくなる被害は函南町大土肥区の住宅街でも。 (大土肥区 梅原 稔 区長) 「ここにどのように(筒先が)置いてあったか覚えてはいないけど、多分(ホースの)上にのせてあったんじゃないかなと思うんですよね」 この地区では、区内24か所の収納箱から真ちゅう製の筒先3本が無くなったということです。なぜなくなったのか…原因として考えられるのは“盗難被害の可能性”です。 今、各地で被害が相次いでいます。福岡県広川町では…。 (記者) 「ケーブルの断面を見ますとスパッと切れていますね。意図的に道具を使って切られたようにみえます」 ハウス内の暖房器具などの銅線ケーブルが切断。さらに、近くの場所でも…。 (イチゴ農家 萩原 隼一さん) 「この暖房機の電源だったりこれも切られている。中のものは全部、今動かないです風を流すやつとか、電球もつかないし」 福岡県警によりますと、周辺ではビニールハウス14棟から銅線150本以上の窃盗被害が確認されたといいます。 また、静岡・菊川市では卑劣な犯行の瞬間も…。これは2024年12月に撮影された防犯カメラの映像。 辺りも暗くなった日没後の夕方5時過ぎ、黒い車が現れて停車すると、中から黒い手袋を付けた男が出てきました…。すると、周りを気にしながらも、迷うことなく防霜ファンの柱の方へ…。そして突然、柱につかまると登り始めました。この次の映像では…。 電線とみられる長いケーブルを手繰り寄せる姿が。防霜ファンの柱に登ったあと上に張られたケーブルを切断したとみられます。男は、このケーブルを盗んだ疑いでその後、警察に逮捕されました。 警察によると、2024年1年間の被害件数が、全国では2万件を超えていて、このうち静岡県内では473件となっています。全国で相次ぐ金属盗難。筒先がなくなった場所では…。 (大土肥区 梅原 稔 区長) 「どれが無くても放水できないので。当然のごとく誰でも開けられる物なので、鍵をかけないのが当たり前だと思うんですけど、それを逆手に取ってこういう被害が出てしまうのは本当に残念なことだし、人の命に係わる事なので、よくそういうことが出来るなとがっかりしている」 この筒先、多くの市町村では各自治体が管理。その為購入するには市や町の補助金が出るとはいえ金銭的な負担がかかります。 (高山 基彦 キャスター) 「筒先があるのとないのとでは、どのような影響があるのか実際に消防隊員に協力いただいて、検証してみます」 まずは、筒先がある場合です。勢いよく放水でき、狙いも定めることが出来ます。一方で筒先がないと…。 (高山 基彦 キャスター) 「やはり筒先が無いとほとんど放水の距離が出ませんね。手前で水が垂れ流しの状態になっています、これですと消火活動は厳しいのではないでしょうか」 筒先がない場合、遠くに放水するためには、さらに水量が必要で、消火活動の効率が格段に下がるということです。 (湖西市消防本部 小幡 俊治 消防司令) 「今無くなっている管鎗(かんそう・筒先)という器具は、消火をしていく上では必須の機材になります。ホースだけでは水を出すこともできません。そういった意味でもこういったことが続いていくと、湖西市としても災害対応能力が下がってしまうので、出来るだけこういったことが無い日常に戻る様なことがあればいいと考えています」 消火活動にも影響が及ぶ被害。こうした被害を防ごうと、25日、静岡県警は…。 (警察官) 「こちらですね、最近ですね金属盗が多発しておりまして、金属くずの営業条例の方が一部改訂をされています」 9月から条例の一部が改正され、不正に入手した金属の流通を防ぐための処分規定が追加されたことを広報するとともに、客への身分の確認や取引内容の記録を徹底するなど、改めて注意を呼びかけたのです。 (静岡県警 生活保安課 山内兼光 管理官) 「身分確認や帳簿の記載をしっかりとしていただくことによって、その後の盗品の捜査につながりますので、犯人側もなかなか売りにこれないので、流通の防止につながると、もって犯罪を減らすということにつながると考えている」 悪質な金属窃盗。被害を減らすことはできるのでしょうか。