「執行猶予にした裁判官は今どんな思いで」杉村太蔵氏、神戸女性刺殺容疑者の3年前の判決に言及

元衆院議員で実業家の杉村太蔵氏は27日、テレビ朝日系「大下容子ワイド!スクランブル」(月~金曜午前10時25分)に生出演。神戸市のマンションで住人の会社員女性が刺殺された事件をめぐり、殺人容疑で逮捕された会社員谷本将志容疑者が3年前にも女性につきまとうなど傷害事件を起こし、執行猶予中に今回の凶行に及んだことについて、当時、執行猶予判決を言い渡した裁判官の心境を推測した。 谷本容疑者は2022年、20代女性の首を絞めた傷害などの罪で起訴。犯行現場は今回の事件と同じ神戸市中央区だった。裁判では懲役2年6カ月、執行猶予5年の有罪判決が言い渡され、今回は執行猶予中の犯行だった。当時の判決言い渡しの際、裁判官は「住居侵入・傷害事件の翌日に、謝って許してもらいたいと考え、被害者の心情に思いを致すことなく、被害者方へと赴こうとした経緯からしても、思考のゆがみは顕著である。再犯が強く危惧されると言わざるを得ない」などと指摘していたことも分かっている。 杉村氏は「神戸地裁の裁判官が、『再犯が強く危惧されると言わざるを得ない』と。でも執行猶予だと。今、どんな思いでこの事件を、当時の裁判官は見ているのかなと思いますとね…」と口にした。 番組では、法務省の「再犯防止推進白書」に、ストーカー再犯防止の取り組みとの1つとして、警察が精神科医などの助言を受け、加害者に治療やカウンセリングを受信するよう勧めることが記されているとした上で、昨年、実際に受信したのは5・6%にとどまっているとの実態を報じた。 杉村氏は「警察からカウンセリングを受けなさいと言われても、5・6%しか受けないと。その壁の1つに、もし『費用』というものがあるとしたら。例えば、刑務所に入っている人たちがお医者さんに診てもらうのは無料ですよね?」と、ともに出演する萩谷麻衣子弁護士に確認した上で、今回の事案に言及。「『悪いやつらの医療費を国民が負担するのか』と、ちょっと理解できないという方もいらっしゃるかもしれないが、でも、社会全体の安全を考えると、ひょっとしたら、ここは公費で、無料だから必ず(カウンセリングを)受けなさいと。受けなかったら追加の罰があるという選択肢があれば、確かにいいのかなと思う」と私見を口にした。 これに先立ち、萩谷弁護士は「いちばん考えないといけないのは、日本の刑事裁判の判決は選択肢が少なすぎる。執行猶予か実刑かが基本ですよね」「執行猶予をつけるからカウンセリングや治療を義務化することをセットにして、カウンセリングを受けないなら執行猶予を取り消すというような法改正をする議論が必要だと思う」などと訴えていた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする