橋下徹氏「再犯の危険性だけでは処罰できない…執行猶予期間はGPS装着すべき」と持論 神戸女性刺殺事件

神戸市中央区のマンションで会社員の片山恵さん(24)が殺害された事件。逮捕された谷本将志容疑者(35)は8月20日、マンションで片山さんの胸などをナイフで複数回刺し、殺害した疑いがもたれています。 谷本容疑者は片山さんが家に帰るまで、約50分もの間、後をつけていたとみられます。 この事件についてきょう(30日)生放送のテレビ番組に出演した弁護士の橋下徹氏は、「厳罰厳罰というが、やる人間はやる。(再犯の)危険性だけで処罰も近代国家の刑法ではダメ。執行猶予期間中の保護観察を増やすために、“報酬のある保護司制度”を整備するほか、せめて執行猶予期間中は対象者はGPSを付けるべき」など持論を交え意見を述べました。 これまでの捜査関係者への取材で、谷本容疑者は事件の3日前にも片山さんとは別の女性の後をつけていたと見られることがわかっています。 このほか、3年前にも今回と同じ神戸市内で、似た手口の犯行で女性にけがをさせ、傷害やストーカー規制法違反などで懲役2年6カ月、執行猶予5年の有罪判決を受けていました。 また、5年前にも面識ない女性へのストーカー規制法違反で罰金の略式命令を受けていたことがわかっています。 今回襲った疑いがもたれている片山さんについても「全く知らない人」と話しているという谷本容疑者。なぜ同じような事件が起きていたにもかかわらず、防ぐことができなかったのか?コメンテーターの弁護士・橋下徹氏は30日放送の関西テレビ「ドっとコネクト」で次のように事件について話しました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする