【1億6000万円「集団訴訟」された】なかやまきんに君、独立で一生分荒稼ぎの中での大トラブルの“評価”

お笑いタレントのなかやまきんに君(46)の元マネジャー・の飯尾雄一容疑者が詐欺容疑で逮捕されたトラブルを巡り、被害者の立場と見られていたきんに君自身も、1億6000万円もの損害賠償を求める巨額集団訴訟を起こされていることが8月31日配信の『現代ビジネス』(講談社)の記事で明らかになった。 「きんに君が悪事に加担していたということではありませんが、飯尾容疑者との“関係性”、騒動後の対応から飯尾容疑者の被害者たちがきんに君に集団訴訟を起こしているようです」(ワイドショー関係者) 飯尾容疑者が逮捕されたのは8月7日のこと。きんに君が代表を務める個人事務所「333(ササミ)」から資金800万円をだまし取ったことで、きんに君サイドが昨年6月に被害届を提出していたと報じられた。 「飯尾容疑者は、15年ほど前にきんに君と知り合い、きんに君のパーソナルトレーナーを務めるように。きんに君は2021年末で吉本興業を辞めて独立しましたが、そこでマネジャーとして飯尾容疑者を雇ったといいますね」(前同) 飯尾容疑者は、過去にも実態のない事業でお金を集めて逃亡するという手口を繰り返していた人物。24年8月発売の『週刊文春』(文藝春秋)では、“きんに君プロデュースのプロテインの製造資金”だとして10人ほどの出資者から総額3億円ものお金を集め、失踪したと報じられた。 また、その4年前にもクレジットカード決済代行会社への出資によりキャッシュバックが受けられるという詐欺話を持ちかけ、被害総額30億円をだまし取って姿を消した前科も複数のメディアに報じられていた。 「ですので、8月7日に飯尾容疑者が逮捕された時点では、きんに君は信頼していたマネジャーに裏切られた被害者、として同情の声も多かったですよね。 ところが、『現代ビジネス』の記事では、きんに君が飯尾容疑者の被害者に対して、“自分のスタッフ”が第三者に迷惑をかけたのにきちんとした謝罪もなく、自らも被害者であるという姿勢を前面に出してきたこと。その後補填に関する返事はせずに、連絡も返さなくなったことから、訴訟に発展してしまったことを、被害者であるA氏とB氏が証言しているんです。 また、両名が24年12月に訴状を提出してから2か月後、きんに君は《飯尾はウチの社員ではありません。なので関係はありません》という旨の書面をA氏らに送ったとのこと。飯尾容疑者の立場は正確にはマネジャーではなく、“マネジャーの補助業務”であるため、きんに君は使用者責任は問われない、という主張のようです」(同) 『現代ビジネス』の問い合わせに対して、きんに君の個人事務所「333」の担当者は《原告から訴訟を提起されていることは事実です。》と回答している。 なお同記事では、裁判所からの提案で「飯尾の雇用契約書を(被害者に)提出してください」という話になったものの、飯尾容疑者からも、個人事務所からも提出がなかったことも報じられている。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする