特別養護老人ホームで熱湯を張った浴槽に70代男性を入れて全身やけどで死亡させたとして、大阪府警捜査1課は30日、傷害致死の疑いで、大阪市福島区福島の介護福祉士、三宅悠太容疑者(38)を逮捕した。「けがをさせてやろうという気持ちはなかった」と容疑を否認している。 逮捕容疑は6月2日午前、大阪市東成区の特別養護老人ホームの浴室で介助中、男性入所者を高温の湯を張った浴槽に漬からせ、全身やけどによる敗血症で死亡させたとしている。司法解剖の結果、男性は全身の約77%をやけどし、50度以上の湯に数分間漬かったとみられる。 同課によると当時、三宅容疑者が一人で介助。男性は半身まひで、専用のリフトにベルトで固定された状態で浴槽に入れられていた。 施設では湯の温度が45度以上にならないように設定されていたが、三宅容疑者は逮捕前の任意の調べに対し、「ストッパーを解除した。手を引っ込めてしまうほど熱かった」と説明。さらに男性が浴室外に運ばれた後には、「高温とばれるとまずいと思い、(温度設定の)ダイヤルを適温のところまで戻した」などとも述べていたといい、府警は詳しい状況を調べている。 三宅容疑者はこの施設に常勤しておらず、特定の日にちのみ勤務する雇用形態で、事件当日を含めて2回、この施設で介助業務にあたっていたという。