「逮捕、起訴される場合がある」警察装い末尾「0110」の電話も 多発する「ニセ警察官詐欺」“偽の警察手帳”やビデオ通話で取り調べ…現役警察官が手口と見抜くポイントを解説

特殊詐欺の被害が過去最悪のペースで深刻化しています。広島でも「ニセ警察官」を名乗る電話が多発。犯人は被害者の名字を知り、「資金洗浄で逮捕・起訴される」と不安を煽り、さらに偽の警察手帳やビデオ通話まで使って信用させます。25歳の男性が60万円をだまし取られた事例から、現役警察官が“警察が絶対にしないこと”を解説し、あなたや大切な人を守るための見抜き方を伝えます。 RCCは先週末、広島市に住む女性のもとにかかってきた“ニセ警察官”の実際の電話音声を入手しました。 女性の携帯に突然、「警視庁捜査二課のイワイ」と名乗る男から電話がかかってきました。 ■“実際の名字”を知る「ニセ警察官」 「事件内容を説明する以上、第三者のいない静かな環境に移動してください。今どちらにいらっしゃいますか?」 男は女性の周りに人がいないことを確認すると、さらにこう続けました。 「このまま資金洗浄が成立した場合、◯◯さん名義の財産が凍結されるとともに、逮捕・起訴される場合があります。ご理解いただけますか?」 男は女性の“実際の名字”を知っていました。この手口は、警察官を名乗る電話をきっかけに金銭を要求する「ニセ警察官詐欺」です。 ■広島市の25歳男性も被害…「0110の番号で警察だと思った」 この手口では子や孫になりすます必要がないので、あらゆる世代に被害が及びます。 広島市に住む25歳の男性は、この手口で約60万円をだまし取られました。男性は昼過ぎ、仮眠中に突然電話が鳴り、携帯を手に取りました。 「起きてすぐだったが、下4桁が0110と出て、警察だと思って」 電話の相手は「岐阜県警」を名乗り「逮捕された詐欺グループがあなたのキャッシュカードを持っていた。犯人とつながっていないか確認したい」などと説明しました。 容疑がかかっていることを示唆して、不安をあおります。 ■ビデオ通話で“偽の警察手帳”を提示 男性「親に迷惑をかけたくない…」 男は「東京の警察からも連絡がある」と告げ通話を終了。その直後に別の番号から電話がありビデオ通話に切り替わりました。 男性は信じてしまったきっかけについて、「警察手帳の偽装と思われるものを見せられて、信じてしまいました」と答えました。 ビデオ通話では、少し動くだけで注意されたといいます。その後、男らは「紙幣番号を照合する」などと理由をつけ、口座情報などを聞き出し、送金を求めました。 「なんとか容疑を晴らせないかなという気持ちと、親にも迷惑をかけたくないと思って…」 男性は近くのコンビニATMで、その口座に入っていた約60万円を全額送金してしまいました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする