レギュラー番組の降板と芸能活動の無期限休止、さらにTOKIO解散まで引き起こした国分太一をめぐる問題に大きな動きが見られた。 10月23日、国分は日本テレビの対応に問題があったとして、日弁連に人権救済の申し立てをした。同日、代理人弁護士も会見をおこなっている。 「今回提出された申立書によれば、国分さんの降板を決めた日本テレビの対応に“瑕疵”があったようです。日本テレビが国分さんに複数のコンプライアンス上の問題が発覚したと発表したのは6月20日ですが、それより前の18日に国分さんは番組の打ち合わせと、新しいプロデューサーを紹介する名目で日本テレビに呼び出されていました」(スポーツ紙記者) しかし、番組の打ち合わせはなく、その場でおこなわれたのはコンプライアンス違反に関する事情聴取だった。日本テレビの担当者のほか弁護士もいたという。 「国分さんにとって身に覚えのあることを問われ、それを肯定すると、直後に番組降板を通達されたようです。国分さんの代理人弁護士によると、コンプライアンス違反に関する質問は“誘導的”だったそうです。国分さんとしてはとうてい納得がいかない内容だったのでしょう」(前出・スポーツ紙記者) 今回の国分の対応に日本テレビは「強く抗議」する姿勢を見せており、言い分が真っ向から対立している状態だ。X上では『DASH』の打ち切りを望む声も並ぶ。 《国分太一、今更だなこれで鉄腕DASH打ち切り待ったナシだわ》 《鉄腕DASHは継続して見続けてる唯一の番組なんだけど、日テレがここまでいろいろと駄目だと終わってもいい気がしてきたな…》 《鉄腕DASHは出演者にストレスかけてる疑惑あるので終わってもいい気がする》 こうした声が聞かれる理由を放送作家が語る。 「国分さんの降板後も、他のSTARTO ENTERTAINMENTの所属タレントが出演して存続するものと見られていました。しかし、10月には番組に出演していたAぇ! groupの草間リチャード敬太さんが公然わいせつの疑いで逮捕されるスキャンダルを起こし、番組内容は急きょ差し替えられました。ここまで不祥事が重なれば、もはや打ち切りにすべきと考える人も多いのでしょう。現時点で、国分さんの言い分がどこまで正当なものなのかは明らかになっていません。ただ、当初は迅速に国分さんを見限った日本テレビですが、ここにきて批判の矛先を向けられつつあります。“火種”となった番組を無理に続ける必要はないでしょう」 少なくとも、日曜夜に家族で安心して見られる番組ではなくなってしまったかも。