「裁判員に響けば量刑が軽くなる余地は十分にある」 山上被告の裁判始まる “銃刀法”と“宗教的背景”が争点に 安倍元総理銃撃事件

安倍元総理大臣が銃撃された事件で、殺人などの罪に問われている山上徹也被告(45)が、28日から始まった裁判員裁判の初公判で、殺人罪について認めました。 山上被告は2022年7月8日、奈良市の近鉄大和西大寺駅の前で、安倍晋三元総理大臣を手製の銃で殺害したとして、殺人や銃刀法違反などの罪に問われています。 午後2時すぎに始まった初公判で、検察が起訴状を読み上げた後、山上被告は裁判長から起訴内容について問われると、「すべて事実です。私がしたことに間違いありません」と認めました。 弁護側は殺人罪などについて争わないとする一方、山上被告が事件に使った銃については銃刀法違反の「砲」に当たらず最高刑が無期懲役の「発射罪」は成立しないなどと主張しました。 元検事で弁護士の亀井正貴さん、そして長年、旧統一教会の被害者弁護を務めている弁護士の阿部克臣さんに、今回の裁判の争点についてお話を伺います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする