なぜ起きた?気仙沼市も検証へ 官製談合事件での市職員逮捕受け市長が表明 業者も容疑認める〈宮城〉

宮城県気仙沼市が発注した工事をめぐる官製談合事件で、逮捕された業者の男が容疑を認めていることが新たに分かりました。また、菅原市長は、なぜ事件が起きたのかを市としても検証する考えを示しました。 この事件はおととし7月、気仙沼市が発注した道路工事をめぐり、土木課の道路整備係長・後藤文治容疑者(47)が、建設コンサルタント会社の「中央技術コンサルタンツ」、東北支店の支店長・清水康弘容疑者(51)に入札情報を漏らし落札させ、公正な入札を妨害した疑いで逮捕されたものです。 警察の調べに対し、後藤容疑者は容疑を認めていて、その後の捜査関係者への取材で、清水容疑者も「間違いない」と話し、容疑を認めていることが新たに分かりました。 気仙沼市によりますと、後藤容疑者が入札情報を知りうる立場になってから、今回の道路工事以外にも4件の市の発注業務を清水容疑者の会社が落札していました。 また、落札した工事のうち2件は最低制限価格と同じ金額でした。 警察もこうした情報を把握していて、逮捕容疑以外にも不正なやり取りがあったとみて、裏付け捜査を進めています。 一方、気仙沼市の菅原市長は7月24日に開かれた会見で、再発防止に向けて、なぜ事件が起きたのかを市としても検証する考えを示しました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする