【県内初】「飲酒して自転車」の罰則強化で「逮捕&起訴」酒気帯び運転の罪で53歳が起訴 略式では処理されず

「え、自転車でお酒を飲んで裁判に?」 そんな驚きの声が上がっても不思議ではない。宮城県内で初めて、自転車を酒気帯び状態で運転したとして、53歳の男が正式に「起訴」された。 起訴されたのは、宮城県亘理町に住む53歳の男。 起訴状などによると、男は9月1日午前11時過ぎ、亘理町の県道で、酒気を帯びた状態で自転車を運転し、呼気から基準値を超えるアルコールが検出されたという。男は酒気帯び運転の現行犯で逮捕されていた。 警察の調べに対し、男は容疑を認めていたという。 2024年11月に改正された道路交通法では、車と同様に「酒酔い」だけでなく「酒気帯び」での自転車運転も罰則の対象となった。具体的には、呼気1リットルあたり0.15ミリグラム以上のアルコールが検出されると、例え自転車でも処罰されることになる。 今回のケースは、法改正にもとづく「県内初の逮捕」であり、さらに略式手続きではなく、正式な公判請求としての「県内初の起訴」となった。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする